メタバース人材の育成

大学生のみなさんに1泊2日で観光メタバース開発の方法を教えてデジタル人材の育成をしています。チームごとに作成したものはこちらです。


メタバース開発合宿の研修用コンテンツ(動画、3D素材など)はこちら


下記は、大学生の皆さんの発表と、それぞれの開発作品です。

1班

石川県金沢市の観光名所

金沢城、兼六園、21世紀美術館をつなげることで、近くにあるというアピールをしています。 桜のサイズの大小、城壁のマテリアルのこだわり方が良いです。兼六園の水の貼り方がきれいにできています。


2班

草津温泉街

プレゼン力が高い。 プレゼンで手を上げる質問をするのは巻き込みで良い。また、交通の便の課題を出したのも良かったです。 チーム分担をうまくやりましたね。湯畑も良くできています。


3班

沖縄県 平和記念公園

テーマ素材の選び方がよかったです。平和学習の切り込みからも良かったです。 平和記念公園。石碑、ガマの説明は旅行会社っぽくてOK。


4班

釧路ツアー

プレゼン力が満点。 社会人になっても、即戦力で高い、営業部門で企画提案をノリできそうで、巻き込み方もOK。 Sketchfubの使いもバッチリ。AIの夕陽・海を青くせずに、赤くしたのも上手。 橋の湾曲を上手に作りました。


5班

東北三大祭りへご案内♪

東北3大祭のコンセプトが良い。こけしの顔を上手に作った。 ねぶたのキャラクター、弘前城とねぶたも良かったです。


6班

1道4県食べ食べメタバース

食べ食べと二回の繰り返しはOK。河童の顔が上手。 採点項目ごとに、プレゼン資料を上手に作ったと思います。減点を抑えたプレゼン資料でした。